PC自作・PCパーツ・ソフト

ソースネクスト | 救出データ復元 12 BASIC(最新版) | データ復元ソフト | Windows対応

ソースネクスト | 救出データ復元 12 BASIC(最新版) | データ復元ソフト | Windows対応

ソースネクスト | 救出データ復元 12 BASIC(最新版) | データ復元ソフト | Windows対応

ソースネクスト | 救出データ復元 12 BASIC(最新版) | データ復元ソフト | Windows対応


■総合評価


USB接続のSSDにバックアップを取っていたのだが、何故かフォーマットしてくださいと出て認識が可笑しくなったので手にしました。MBRが可笑しくなったんだろうと思ったけど、うまく復活しそうになかったのもあり。

色々調べて海外のアプリでもあったけどクレジットカードじゃないとだったし、アマゾンで買えるしソースネクストのソフトは何個か使ってるしBitLockerで暗号化されたドライブからも復元できると書かれてたので試しにと思って。

シリアルとアクティベーションコードが書かれたのと説明書と思ったらORコードでとなっていたのでコードだけと思った方が良いです。すでにソースネクストのアカウントは持ってるしでシリアルコード入力しDLしインストール。次にソフト立ち上げアクティベーションコード入力するも通らない。打ち間違いかと思って何度かやりなおすも通らない。Q&Aとかで見てもわからないしもう一度と思ったらやっと通った。もし通らなかったらちょっと時間を置いてやれば通ると思うが、もうちょい何とかしてほしいですね。

次に復元したいドライブ選択しすべてか画像や音楽やファイルなど選べるのだが、あまり詳細には選べないのですべてにした。元々、ドライブの認識が可笑しくなったのをだったので。

ここでまた気になる点がある。復元ボタン押してそれが100%と出てもファイルらしきのが何にも表示無いなと思ったら、隣りのボタンの詳細押すとまだ動いてて、じわじわとファイルやフォルダ表示で出て来た。これ分かりづらいなと思った。SSD30GBのデータ約25GBくらいですが1時間かかったかなぐらい。ここで全ファイルだったので削除ファイルも出てたりし一応その表示があり見分けしやすい。削除済みファイルや要らないだろうと思われるのを選択可能。逆に誤って削除したファイルを復活したいなら探すの楽かも。

そして次の問題。復元したファイルの保存先がどうも起動ドライブ(C)しか選べない?ような。仕方ないのでフォルダを作りそこに保存。データ容量が多いと保存先の空き容量も考えないとになるので注意かな。

保存が進むとちゃんと階層も含め保存してくれるようだ。調べた結果だけだと階層とかなかったのであとで仕分けかなと思ってたので良かった。あと約25GBのファイルの復活なんですが時間がかなりかかります。あと途中に同名ファイルがあったりで上書きするかスキップするかの選択でることがあるので放置も出来ないので全スキップにすれば放置で済むかと思う。それでも丸一日かかりそうだ。その為、パソコンが1台しかないとキツイかもなので注意です。

今回はドライブ認識可笑しくなったデータ復活だったのもあり、ほぼ復活してくれた。一部ファイルが壊れてるで無理なのもあった。

改善してほしい点はアクティベーションがうまくいかないことあり改善してほしい。最初の調べてる段階の表示をもっと分かりやすくしてほしい。保存先を選べるようにしてほしい。出来たら復元スピードをもっと速くなると良いかなと思いました。

後にまた可笑しくなったドライブがあったので、今度は別のPCでやったらスキャンも復元も1時間もかからず終わったので遅かったのはPCのせいかも知れない。


モバイルバージョンを終了