Beosで使えるTV&キャプチャーカード
■TV&キャプチャーカード
WinDVR PCI
ZETA NEOで動作OKでした。中古で見つけたらZETA用にゲットかも。画質がいまいちだけど。今ではTVがデジタル化されたので使い道が少なくなった。
- 富士通ノート(ペンⅢ450)にZETA1.0を入れてみた。富士通ノート(ペンⅢ450)にZETA1.0を入れてみた。そしたらATIのモバイルのグラフィックチップ認識しないのね。bebitsに使えそうなMobilityDriverを入れたらOKだった。んでNEOに入れ替えてみたらドライバが使えなかった。
- あれこれしてるうちに4月あれこれしてるうちに4月。いろいろ悩んだが現職場を退職することにした。スムーズに行けば今月で。結構前に知り合いからマザーボードの修理を頼まれていて、やっとその修理が終わった。ひとつはAopenのソケット7マザー。
- やっとZETA1.0が届いて・・やっとZETA1.0が届いてどの程度の完成度か楽しみにしてたんですが・・届いた箱を開けるとなにやらシリアルの書いた紙が・・。あれれっと思いインストールしてみましたが・・なにやらライセンスを見るとPC一台にしか入れられない仕様になったのかな?
- ZETA(BeOS)でのちょっとしたメモ自分用にメモとして残してるものです。ZETA BeOSを再インストールしたりして、必ずやるけど滅多にしない設定など。物忘れ激しいので・・。デュアルCPU認識させるにはZeta Neo。/boot/home/config/settings/kernel/drivers にあるkernelファイルを修正する。