ネットワークカード / Beos・ZETA
Beos・ZETAで使えるネットワークカードを書いてます。
■ネットワークカード
3Comの3C905-TX
動作OKです。ZETA NEOではAUTO認識がうまくいかないことありって書いてたけど、どうもハブとのつながりが悪いだけでZETAが悪いわけではないことが判明。失礼しました。
3COM「3C905B-TX」
3COM「3C905C-TXM」
Intel SB82558Bチップがのったやつ
ZETA動作OK。ジャンクで購入したので詳細不明だけど。IBMのサーバに使われてたやつっぽい。
- BeOSバイブル〈Volume1〉もう10数年前に買って読んだ本です。アマゾンコムで探したらまだありましたが中古本しかないようですね。BeOSのことを知りたいならこのVolume1とVolume2をおすすめします。BeOSのインストールから使い方や仕組みなど基本を解説してます。
- ZETA1.0のアクティベーションキーが届きました。やっとZETA1.0のアクティベーションキーが届きました。入力したらやっとOKにって出来ないことが可笑しかったのだが・・。まぁこれでネットにつながないマシンにもインストールできる。音楽&DVD再生用マシンはそうしようと思ってて。
- CPUフル稼働に・・ZETA1.0でInternalMIDIだけONしてもCPUがフル稼働になることはないので、やはりPecoBeatとの相性なのか?。PecoBeatをONしただけでは大丈夫。そしてドラムパターンをドラッグドロップして入れるとCPUフル稼働になり操作不能になる。
- ZETAの日本代理店だった・・ずいぶん日記書いてなかった間にZETAの日本代理店だったBerry Japan株式会社切られましたね。その理由が金の未払い・・。サポートにメール何度かして別に悪い感じしなかったのに残念です。