ネットワークカード / Beos・ZETA
Beos・ZETAで使えるネットワークカードを書いてます。
■ネットワークカード
3Comの3C905-TX
動作OKです。ZETA NEOではAUTO認識がうまくいかないことありって書いてたけど、どうもハブとのつながりが悪いだけでZETAが悪いわけではないことが判明。失礼しました。
3COM「3C905B-TX」
3COM「3C905C-TXM」
Intel SB82558Bチップがのったやつ
ZETA動作OK。ジャンクで購入したので詳細不明だけど。IBMのサーバに使われてたやつっぽい。
- Linuxを色々試す。今ちょと時間あっていろんなOS試してるんだけど、linuxとかBeOSなど。まぁなんでかというと、PCが増えてOS買う予算がないからなんだけどね..。んで、最初に試したのはlinuxなんだけど、けっこう前よりは簡単になったね。
- 久しぶりにハードオフに・・そして久しぶりにハードオフに。そこでiPAQ H3600をゲット。でかいなと思ったけどCFカードや外部との接続用ケースがついてたのね。前はこういうPDAには興味なかったけど、最近メモ帳用にほしいと思って。
- かえで1.0をモニターでもらったのだけど・・かえで1.0をモニターでもらったのだけど、どうも2.0への無償アップグレードユーザーではないと言われた。ん、HPのアップグレードのとこ見ると1.0ユーザー用って書いてるけど?まぁでも何故か後で認証キーが送信されてきたけど。
- yellowTAB は破産保護の下に・・またまたずいぶん日記書いてない間にZeta開発してるyellowTABは破産保護の下に置かれてる・・。ユーザーの私としてはZETA1.2のアップデートをどうするのかが問題。現在、日本には正規代理店がないので入手するのが面倒・・。