夜寝れないなと思ったら・・NASのPLANEX「NAS-01G」が原因だった
最近ちょっと暖かいなと思ったら雨も降ったり。それと最近は夜寝れない日々だったのだが、どうもNASのPLANEX「NAS-01G」の設置を床に置いたのも原因だったかな。寝てるとHDDの回転のうなりがあることに気づく(鈍感?) 振動吸収するシートでも貼るか、設置場所変えるかな。
最近ちょっと暖かいなと思ったら雨も降ったり。それと最近は夜寝れない日々だったのだが、どうもNASのPLANEX「NAS-01G」の設置を床に置いたのも原因だったかな。寝てるとHDDの回転のうなりがあることに気づく(鈍感?) 振動吸収するシートでも貼るか、設置場所変えるかな。
コレガのPCIバス対応100M/10MのLANカード「FEther PCI-TXS」です。
有線Broadbandルーターの「BLR-TX4M」です。もうずいぶん前のですが壊れず使ってたルータ。今はギガビット環境になって使ってないけど、何かネットのつながりが悪いときは検証用と予備に持ってます。いろいろ設定など、これで覚えたかな。
BUFFALO「LPC3-CLT」 対応バス:PC Card TypeⅡ(PC Card Standard準拠) LANインターフェース:IEEE802.3準拠(10BASE-T) 伝送速度:10Mbps … 続きを読む »
BUFFALO「WLI-U2-KG54」 インターフェース:USB2.0 / 1.1 規格:IEEE802.11g/IEEE802.11b準拠、ARIB STD-T66(2.4GHz帯) 伝送方式:直接拡散… 続きを読む »
アイ・オー・データのCardBus PCカードLANアダプター「CBET100-CL」です。古いノートPC用の予備に中古かジャンクで買ったもの。
BuffaloのNAS「HD-120LAN」です。ジャンクで売っていたのを購入。破損などは外部から見えないしHDDが死んでるくらいなら取り替えて使えるかなと思って。解体する前に一応動作をチェックしたところHDDにアクセスしてる音がするけど、アクセス出来ない感じだったのでHDDが死んでるだけと思ったのだが・・
バッファローの無線LANルーター「WHR-G300N」です。本体だけジャンクで売ってたので購入したものだったかな。ACアダプタのコネクタ部分が少し変わっていたので後日やっと入手して動作確認。しっかり動き使えてました。アンテナ内蔵とのこともありコンパクトで軽量でした。
当時は憧れのインテルチップのLANカードでジャンクで売ってたのを見つけては買っていたら数枚に・・。まだギガビットの環境が揃ってもなかったし、ONボードのLANなどが不調の場合はこれを使ってました。今では安価なギガビットのLANでもそう悪くないので使うこともなくなったけど。
3COMのLANカード「3C905B-TX」。ジャンクで大量に流れてたときに買ったかな。今では珍しく10Mと100M用にLEDランプがあります。ONボードのLAN不調のとき用に使ってました。