自分用だけど、自作PC関連サイトなどのチェックして見るために。
akiba-pc.watch
- 2025年7月14日Antecのデュアルリング120mmファン「Orbit 120 ARGB-3PK」が登場、28mm厚で風量アップ 3個パック
合わせ鏡とカーボンをイメージしたというデュアルリングARGBファン「Orbit 120 ARGB-3PK」がAntecから発売された。 - 2025年7月14日ライブ配信向けのUSBオーディオミキサー「M-SMIX1」が9,980円、あきばお~に入荷
ナガオカトレーディングのUSB接続オーディオミキサー「ライブストリーミングミキサー M-SMIX1」が、あきばお~弐號店に入荷。 - 2025年7月14日映像出力オン/オフボタン搭載の6in1 USBドックがLAZOSから
LAZOSブランドの6in1ドック「L-CHU3.2-6」が、リーダーメディアテクノから登場。店頭価格は2,680~2,750円。 - 2025年7月14日280Hz/フルHD/IPSパネルを採用したJAPANNEXTの24.5型ゲーミングモニターが入荷
280Hz駆動のフルHDゲーミングディスプレイ「JN-IPS245G280F-HSPC6」が、ツクモパソコン本店IIに入荷。 - 2025年7月14日Fractal Designの高エアフローミドルタワー「Epoch」が発売、計5製品
エアフロー重視のフロントメッシュデザインや、高い拡張性のオープンレイアウトデザインを採用したFractal DesignのPCケース「Epoch」シリーズが発売された。 …
ascii自作PC
- 2025年7月14日ボタン押すだけでデータ消去 自己破壊型のM.2 SSD
Team Groupは、産業用ストレージの新製品として、自己破壊型SSD(Self-Destruct SSD)「P250Q」を発表した。PCIe 4×4対応のM.2 SSDで256GB/512GB/1TB/2TBの容量が用意されている。 … - 2025年7月14日GIGABYTEの最新マザーボードAORUS STEALTH ICEシリーズが7月18日発売決定
GIGABYTEがAMDチップセットを搭載した「X870 AORUS STEALTH ICE」と「B850 AORUS STEALTH ICE」の背面配線ATXマザーボードを発表。 - 2025年7月14日GIGABYTEの新マザーボード「X870 AORUS TACHYON ICE」がAmazon限定で登場
GIGABYTEの新モデル「X870 AORUS TACHYON ICE」が、ホワイトカラーでオーバークロックに特化してAmazon限定で登場。 - 2025年7月14日デュアルファン搭載で冷却性能がアップ!ASUSの『DUAL-RTX5050-O8G』で極上のゲーミング体験を
ASUSは、NVIDIA GeForce RTX 5050を搭載したデュアルファン仕様のグラフィックボード『DUAL-RTX5050-O8G』を7月12日に発売した。 - 2025年7月14日Intel 18AでSRAMは進化したか? Synopsysが挑む最適化技術とWrite Assistの新アプローチ
VLSIシンポジウムで発表されたIntel 18AのSRAMについて解説していこう。おもしろいのはこの発表、インテルではなくSynopsysによるものである。
@IT
- 2025年7月13日ゼロトラストはどのくらい有効か 実際のインシデントを基に「防げた経済的損失」をZscalerが算出
Zscalerは、ゼロトラストの実装とサイバーインシデントの被害軽減に関する調査レポートを発表した。ゼロトラストの実践によって被害は抑制できるものの、企業規模や地域による効果に違いがあることが分かった。 … - 2025年7月13日業務利用でも無料に Element LabsがローカルAIツールキット「LM Studio」の利用規約を変更
Element Labsは、大規模言語モデルをローカルにダウンロードして実行できるローカルAIツールキット「LM Studio」を、企業や組織での利用でも商用ライセンスを不要とした。 … - 2025年7月13日マニュアルはある、でもルールはない――企業のランサムウェア対策に潜む課題 ガートナー調査
ガートナージャパンは、国内企業のランサムウェア対策状況に関する調査結果を発表した。マニュアルの整備、外部専門家への相談体制構築といった準備を進めている企業がある一方で、被害に遭った際の対応についてルール化されていない企業もあった。 … - 2025年7月13日「自分主義」で進化に貢献せよ キャリア40年、ネットワーク専門家の視点
どんな分野で仕事をするにしても「進化に貢献する」ことが大事。そのためには「アイデア力」「まとめ力」「情報発信力」という3つの力と、土台としての「自分主義」が必要だ。 … - 2025年7月13日SPF・DKIM・DMARCの図解、設定の確認方法――GmailもOutlook.comも、なりすましメールを防ぐべく「DMARC必須」
メールの仕組みや基礎を再確認しながら、確実にメールを届けるために必要な設定や運用のポイントを解説する連載。今回は、送信ドメイン認証の中でも特に重要性が増している「DMARC」について、その背景から具体的な対応のポイントまで解説する。 …