MMOMENT デスクトップPC用メモリ DDR3 4GB 1600MHz / UDIMM 240Pin / 1.5V / PC3-12800
パッケージに入ったDDR3の4GBメモリ。チップは両面でSECとあるのでサムスンチップと思われる。デュアルチャンネルで使うと思うので、使用する場合は両面チップ4GBで揃えた方が良いかと思います。
パッケージに入ったDDR3の4GBメモリ。チップは両面でSECとあるのでサムスンチップと思われる。デュアルチャンネルで使うと思うので、使用する場合は両面チップ4GBで揃えた方が良いかと思います。
KLEVVのはデスクトップメモリとか持っていて使ってますが安定してるので、今回はコンパクトPC用のメモリとして手にしました。
コンパクトPC用にと思って手にしました。KLEVVのメーカーはhynix製のメモリチップを採用して展開してるのと、昔からhynix製メモリチップは使っていて安心感あるしデスクトップ用DDR4メモリも使ってますが不具合なく安定してます。
このメモリは動作電圧1.2v JEDEC準拠のDDR4 3200メモリ。両面チップで高さは普通タイプ。動作確認のマザーボードはASUSのASUS TUF B450M-PLUS GAMINGで普通に動いてます。
DDR4-3200の8GB×2のメモリ。前に買ったメモリはひとまずDDR3からの移行のだったけど、AMDのCPUで組む場合はメモリの速度も重要なようだし、容量もゲームなどすることを考えてトータル16GBのセットを選んだ。
CFDのW4U2400CM-4G PC4-19200(DDR4-2400)を購入。今までDDR3のメモリまでしか持ってないし使ってなかったので、次のPC用にDDR4メモリを手に入れた。
ポイント消費もあってDDR2-800-1GBのメモリーを購入。どういうのが届くかは不明だったのだが、届いたのはNANYA(両面)チップのメモリーだった。ひとまずMemtest86+を数時間走らせエラーがないのを確認。次にOS起動もOKで稼働した。
ポイントの消費もあって買ったKingston (キングストン)のDIMM DDR3-1600PC3-128004GB KVR16N11S8/4を購入しました。2GBのメモリでも低かったけど、この4GBのメモリも背が低いですね。コンパクトなケースでの増設メモリとしては良い感じ。
SDRAMメモリーのPC133 128MBです。チップはSEITECのPM72V66841CT-6で両面実装です。256MBのメモリと一緒にGA-60XM7Eマザーボードで使ってました。
SDRAMのPC133 256MBのメモリです。SEITECチップのMT72V28841CT-6Kで両面。GA-60XM7Eマザーボードで使ってました。