ZETA BeOSにおすすめなPCパーツ類
ZETA、BeOSを動かしたいと思ってる人がいたら、私の経験上ですが下記のが無難に動くかと思います。今ではジャンク品や中古でしか見つからないパーツ類が多いですけど、そういうので動くので遊べると思います。フリーのBeOSで試すならインテルのBXマザーボードあたりが組みやすいと思います。
■マザーボード
インテル(BX、815チップセットのマザーボード)
VIA(KT133,KT266,KT333,KT400)
■ビデオカード
nVIDIAのGeForce,GeForce2,GeForce2MX
■サウンドカード
Yamaha724,744
CREATIVEのサウンドブラスター
CMI8738
■Lanカード
3COM
インテル
Realtek(RTL8139シリーズ)
■CPU
必然的にチップセットで決まるのですが、インテルならペンティアムⅡ、Ⅲかペンティアム4。AMDなら初代アスロンやデュロンからアスロンXPあたりで。
- ZETA1.0のアクティベーションキーが届きました。やっとZETA1.0のアクティベーションキーが届きました。入力したらやっとOKにって出来ないことが可笑しかったのだが・・。まぁこれでネットにつながないマシンにもインストールできる。音楽&DVD再生用マシンはそうしようと思ってて。
- Beos・ZETAで使えるビデオカードATI ALL-IN-WONDER Rage 128PRO(AGP)。ZETA1.2でいけると思ったが標準では駄目で、ATI Rage 128 Pro Ultra Driverを入れてOKに。ただ、BeBitsからではリンクが切れてるようです。
- ZETA(BeOS)でのちょっとしたメモ自分用にメモとして残してるものです。ZETA BeOSを再インストールしたりして、必ずやるけど滅多にしない設定など。物忘れ激しいので・・。デュアルCPU認識させるにはZeta Neo。/boot/home/config/settings/kernel/drivers にあるkernelファイルを修正する。
- Beos・ZETAで使えるIDE&SCSIカードIDE&SCSIカード。Ultra66。ZETA NEOでインストール時にドライバ入れれるんだけど、これだとエラーが出て起動できず。BeBitsからドライバDLして入れるとOKでした。