Beos・ZETAで使えるサウンドカード

投稿者: | 2004年12月14日

サウンドカード / Beos・ZETA

Beos・ZETAで使えるサウンドカードを書いてます。

■サウンドカード

クリエイティブのサウンドブラスターLive各種
ZETA NEOでOK ただしヘッドホンだと出力弱いかな。

Turtle Beach? というVORTEXのチップ
ZETA NEOでOK。音の出力も良い感じ。

YAMAHA 724,744のチップ
ZETA NEO、ZETA1.2でOK ヘッドホンで聞くにはこれベスト

CMI8738のチップのカード各種
ZETA NEOでOK。


Haiku-Zeta-BeOS関連

  • yellowTAB は破産保護の下に・・
    またまたずいぶん日記書いてない間にZeta開発してるyellowTABは破産保護の下に置かれてる・・。ユーザーの私としてはZETA1.2のアップデートをどうするのかが問題。現在、日本には正規代理店がないので入手するのが面倒・・。
  • あれこれしてるうちに4月
    あれこれしてるうちに4月。いろいろ悩んだが現職場を退職することにした。スムーズに行けば今月で。結構前に知り合いからマザーボードの修理を頼まれていて、やっとその修理が終わった。ひとつはAopenのソケット7マザー。
  • フリーのBeOSの紹介
    BeOS用ソフトって少ないんだけど、まぁ自分が使うのはMP3再生やネット見れればいいかと思って使ってるので、それほど困らないけど。ちょいと動画も試してみました。linuxでも使ったことあるvlcって動画を再生できるソフトあるんだけど・・
  • 久しぶりにハードオフに・・
    そして久しぶりにハードオフに。そこでiPAQ H3600をゲット。でかいなと思ったけどCFカードや外部との接続用ケースがついてたのね。前はこういうPDAには興味なかったけど、最近メモ帳用にほしいと思って。

人気ブログランキングへ | ブログ村 自作PC

HOME