Beos・ZETAで使えるサウンドカード

投稿者: | 2004年12月14日

サウンドカード / Beos・ZETA

Beos・ZETAで使えるサウンドカードを書いてます。

■サウンドカード

クリエイティブのサウンドブラスターLive各種
ZETA NEOでOK ただしヘッドホンだと出力弱いかな。

Turtle Beach? というVORTEXのチップ
ZETA NEOでOK。音の出力も良い感じ。

YAMAHA 724,744のチップ
ZETA NEO、ZETA1.2でOK ヘッドホンで聞くにはこれベスト

CMI8738のチップのカード各種
ZETA NEOでOK。


Haiku-Zeta-BeOS関連

  • ZETA(BeOS)でのちょっとしたメモ
    自分用にメモとして残してるものです。ZETA BeOSを再インストールしたりして、必ずやるけど滅多にしない設定など。物忘れ激しいので・・。デュアルCPU認識させるにはZeta Neo。/boot/home/config/settings/kernel/drivers にあるkernelファイルを修正する。
  • Beos・ZETAで使えるIDE&SCSIカード
    IDE&SCSIカード。Ultra66。ZETA NEOでインストール時にドライバ入れれるんだけど、これだとエラーが出て起動できず。BeBitsからドライバDLして入れるとOKでした。
  • Linuxを色々試す。
    今ちょと時間あっていろんなOS試してるんだけど、linuxとかBeOSなど。まぁなんでかというと、PCが増えてOS買う予算がないからなんだけどね..。んで、最初に試したのはlinuxなんだけど、けっこう前よりは簡単になったね。
  • やっとZETA1.0が届きました。
    メール出したら今日発送します!って返事来た。そしてやっとZETA1.0が届きました。マテ、おれは何故届かない?と聞いて出したのにその返答はなし・・まっ面倒なんで返信しなかったけど。

人気ブログランキングへ | ブログ村 自作PC

HOME