マイクロUSBメス 変換基板 | 電子工作
前に買ったアンプPAM8403が5Vで動くけどUSB端子はない。マイクロUSBコネクタはコンパクトなので、基盤付きだと接続とか楽になるし固定穴付きなのもケースに付けやすいので楽かなと。ただピンもネジも付属してない。私は前に買ったピンを活用する予定。
前に買ったアンプPAM8403が5Vで動くけどUSB端子はない。マイクロUSBコネクタはコンパクトなので、基盤付きだと接続とか楽になるし固定穴付きなのもケースに付けやすいので楽かなと。ただピンもネジも付属してない。私は前に買ったピンを活用する予定。
なかなか小型のヒートシンク売ってなくて、別の何々用とかセットで売ってるのはたまにあるんだけどね。周りがチップばかりだし干渉しないちょうどよいサイズでした。ただ、接着テープがないので別に用意しておかなくてはいけない。
かなり小型だし配線材も巻線タイプではハンダ付けし辛いので単線タイプのが良いかな。今回2個買いテスターでチェックは大丈夫。でも、スイッチの感覚が片方はカチッという感じで、もう片方はカツッという感じなので作りはそこそこかな。
前に買ったYAMAHAのYDA138デジタルアンプが不調なので安価で気になってたPAM8610 デジタルアンプボード 2x10Wを購入してみた。到着まで10日ほどと早く届き、梱包もプチプチに包まれ破損防止してたので良かった。
自作アンプ類など製作するときに直接ケーブル類を基盤にハンダ付けするのが一番だけど、色々パーツ交換などする場合は何度もハンダのやり直しなどが発生したりし最悪パターンが駄目になったりすることも。その他、なかなかハンダ付けし辛いことも。
まずタフストロングケーブルというだけに、ちょいとケーブルの太さはあるけど曲げやすい。コネクタ部分が丈夫そうになってる。microUSB側も突起がありカチッと刺さる感じで安価なタイプみたいにグラグラし辛い。これはVOX amPlug I/O用のケーブルに良い感じ。
前にダイソーで買った木とMDFでスピーカー箱を自作しようと思い手をつけた。スピーカーユニットは安価な小さなプラスティック製の箱に付いてたのを。音もちゃっちいのですぐ解体して放置してたのだが・・。ひとまずスピーカー箱を製作するのに厚すぎる木は加工し辛いし・・
色々自作してると足りなくなる端子のひとつDC端子。色々サイズや形状などあるのだが、色々作って来た経験でコンパクトな穴あけで済むタイプの頼んでみた。10個もすぐ使うことないけど数と価格からこれが良いかなと思って。到着まで13日ほど。
装着してみたらサイズもピッタリで良かった。ケーブルの太さもちょい太目のが使われている。ケーブルの長さはケースや配線によって違うだろうけど、自分の場合はちょうど良い感じ。
何かとあると便利なアルミテープと銅箔テープ。デスクトップパソコンなどのケース側面に貼り付けてノイズ対策したりと。本当は電源が一番貼りたいけど、最近の電源は大型ファンなど付いていて貼り付ける場所がないけど。