ヘッドホン・ステレオ延長ケーブル
PCと接続するときにどうしてもヘッドホンのケーブルのみでは短いので、延長ケーブルを購入して使ってるのだが、安価なのは細くすぐ内部で切れたりして故障すること多く、もっぱらダイソーでその手の買ってたりし、壊れたら買うというこ… 続きを読む »
PCと接続するときにどうしてもヘッドホンのケーブルのみでは短いので、延長ケーブルを購入して使ってるのだが、安価なのは細くすぐ内部で切れたりして故障すること多く、もっぱらダイソーでその手の買ってたりし、壊れたら買うというこ… 続きを読む »
テレビ用に使ってるBUFFALOのアンプ内蔵スピーカーの接触が可笑しくなったのと、常に電源入れっぱなしのことが多いので、今回小型のデジタルアップ(ボリューム付き)が安価だし、レビューや調べた結果、TV音声再生なら悪くない感じしたので頼んで見た。
クランプは自作スピーカー製作の為に何個か買っており、板の張り合わせとかボンドが固まるまでの固定などに使うことが多かったのだが、ギター用にもあると便利。例えばストラトキャスターのネック外した後の装着時に、このクランプで固定してからネジ締めすると・・
クロスなどに吹き付けてからボディを磨くと汚れが落ちツヤが出ていい感じに。注意点はつや消し加工や極薄のラッカー塗装など特殊な塗装したのには使わないようにと。
最近のインナーイヤホンはカナル型が主流になりイヤーピースを取替えできたりするけど、これがなかなか自分の耳にフィットするかとかで音が変わる。自分の場合はMサイズが良い感じかと思ってたけど、最近はSサイズのほうが出てくる音質は良いかもと思うように。
最近、また細かい作業したりというのが増えてきて、虫眼鏡やルーペタイプのとか買って使うこともあったのだが、どうしても半田ごて使っての細かい作業やチェックなので使い辛く、ダイソーで老眼鏡があったのでそれを買ってみた。
YAMAHAの弦だけは昔から今でも単弦で売ってたりする。そこで1~3弦のだけはYAMAHAの弦を予備にストックすることに。昔は切れやすいイメージがあったのだが、最近のはしなやかになったのかアーニーボールから切り替えても違和感ない感じ。
この前購入したシングルタイプのデュアルレールピックアップがなかなか良かったのでもう1個買ってみた。探すと安価だけど見た目は同じ?っぽいのがあったので頼んで見た。レールタイプというのもあるけどコードなど弾くと気持ちいい感じで鳴ってくれる。
この前買ったポッドが良い感じだったので250K Aタイプのポッドを購入してみた。250KΩはシングルコイルのピックアップに音色から相性が良いかなと思う。操作感は同じで良い重さのトルク感あって良い。