スタイルシート・ステップアップ・アレンジブック
当時、スタイルシートの勉強のために買った本「スタイルシート・ステップアップ・アレンジブック」です。HTMLのときはがんばって理解し使っていたけどスタイルシートになってから、少し理解しにくい部分があって遠ざかったことも。
当時、スタイルシートの勉強のために買った本「スタイルシート・ステップアップ・アレンジブック」です。HTMLのときはがんばって理解し使っていたけどスタイルシートになってから、少し理解しにくい部分があって遠ざかったことも。
富士通のAC ADAPTER「CA01007-0610」。ノートの「FMV-BIBLO FMV-575NU/W」に使ってたACアダプターです。たぶん別々に買ったと思うので、組み合わせがあってるかは不明。
ロジクールのゲームコントローラーの「G-UF13A」です。滅多にゲームはしないのだが、安価だったのもあり購入したもの。結局は数回使用しただけでに。また時間とソフト手に入れたら使おうかな。
モニター、キーボード、マウス1台分で2台のPCを切り替えながら使えるKVM switch 2Port「KS-102」です。当時はモニターも高価だったしキーボードやマウスも一台分のスペースで良いので2台のPCを切り替えて使え便利でした。
FMV-BIBLO FMV-575NU/W。整理してたら箪笥の奥から出て来た富士通のノートPC「FMV-575NUW」が出て来た。確か大昔に将棋ソフト入れて親父に遊ばせてたノートだった。処理能力遅いが操作する方も遅いのでちょうど良い感じだったと思う。
年末、年始は番組がいろいろあるけど、最近ではTVにUSBハードディスク繋げて録画できるのもあり売れてるようだけど、円安もあり価格も少し上がったけど3TBで安価なのが・・。USB3.0にも対応してるので普通にPCでのバックアップ用にもいいですね。
iPad mini用のケースだけど、ケース、ポート、ボタンはすべて防水・防塵・密閉ガード。日常の災害からiPad miniを保護。水、塵に対してIP-68準拠、またMILスペックに適合とのこと。
配線コードをコネクタにハンダ付けした部分などで、配線部分がむき出しの状態だと他のコードと接触してしまわないようにと、コード同士をハンダ付けで結んだ場合などに使ってます。コードの太さによりサイズも変わります。色も黒以外のも揃えてたりします。
Intel純正のSocket 370用のCPUクーラー「A70178-001」です。ファンは12V:0.1A。ヒートシンク面はアルミ?のシールが貼られてました。CPUコアと密着度を上げる為なのかクッションの役目なのかは不明だけど。
箱もないので検索で調べたけど、古くて見つからないので型番とかも不明。ただ、購入したときは大きさの割には重みがあったので買ったと思う。銅など使われていないのにズッシリ重いので冷えるかなと思って。装着もレバーを倒して引っ掛けるタイプになっておりガッチリはまる感じ。