Celeron 2 GHz SL6VR | Intel CPU
インテルのCPU「Celeron 2 GHz (SL6VR)」です。ジャンク系の場合は他の周辺機器も巻き添えにされる場合もあるので、壊れても良いCPUを使ってチェックするようにしてるので、使うことないこのCPUを装着してチェックしたかな。
インテルのCPU「Celeron 2 GHz (SL6VR)」です。ジャンク系の場合は他の周辺機器も巻き添えにされる場合もあるので、壊れても良いCPUを使ってチェックするようにしてるので、使うことないこのCPUを装着してチェックしたかな。
「Core 2 Duo E8400」を手に入れたので、ちょうど解体して余ってるintelのマザーボード「DG45FC」と組み合わせて自作PCを一台制作。まずはCPUクーラーを純正ではないCGU-NK54TZにし・・
もう残り少ない期限だけど、久しぶりにWindows XPインストール、だけど・・ブルー画面のエラーで止まってしまう。何やらHDDのハードウェアのと書かれてるような・・ひとまずSATAケーブル交換、同じエラー。HDDごと交換同じエラー。
メモリは両面実装。バルクで買ったメモリだったかな。メモリのチップにもCHAINTECH WA510828-25と入ってます。ずーと使えていたのだが、故障なのか相性なのかマザーボードで画面が可笑しくなる症状が出たので取り外しました。
Windows Updateが機能しないという体験を初めて体験。今回はWindows XP SP2のOSのインストールからだったので、XPのSP3をDLしてアップデート。その後にウィンドウズのアップデートをやってみるとエラーでアップデートが出来ない状態に・・。
LGのCD/DVD/RAMドライブ「GH24NS50」です。買ったのは製造年月日から約3年前かな。今までほとんどLGドライブだったので継続して使ってる。添付ソフトもライティングソフトやDVD再生ソフト付きで安価だしと。
CFDのUSB2.0対応のUSBメモリ「CUFD-S2G」です。鏡面になってるのは片側だけです。他はプラスティックなので長年使ってるので少々ボロボロに。キャップが取り外すと後ろに装着とか出来ないのが残念だったかな。
もうずいぶん前に買った極薄型CPUクーラー。しかし、今回のマザーボードとMINI ITXケースの組み合わせだと、ヒートシンクを通って円になってる銅の部分。これがどうしてもマザーボードのパーツ類に当たる。
確か当時はDLメディアは高価だったけど、どうしても容量が欲しくて買ったメディア。結局は使わず保管されたままに。今回ちょいと録画のダビングにと思ったら、CPRM対応じゃなくPC用のメディアで使えなかった・・。
今更ですが、ちょうどソフマップさんのポイントが貯まっていたので消化する目的とマザーボードやメモリやHDDが空いてるので一台作るかなと。E-0 steppingということで当時としては低発熱のCPU。