WD205AA-00ANA0 | WD HDD
WD(ウエスタンデジタル)のHDD「WD205AA-00ANA0」です。古いHDDにしては基盤面にチップなしで良い。これも容量が少ないので起動チェックやテスト用のHDDとして使ってました。
WD(ウエスタンデジタル)のHDD「WD205AA-00ANA0」です。古いHDDにしては基盤面にチップなしで良い。これも容量が少ないので起動チェックやテスト用のHDDとして使ってました。
HGSTのSATAⅡのHDD「HDT722516DLA380」です。今では容量も少ないのでテスト用のHDDとしての役割に。
WD(ウエスタンデジタル)のHDDの「WD200EB-11BHF0」です。ジャンクPCか何かに付いてたHDDだったと思う。古いHDDの割には基盤面にチップなど付いてない作りは良いです。当時、容量も少ないし起動チェック用に使ってたと思います。
何年のか知らないけど、DOS/V POWER REPORT 9月号銀メダル賞のファンレスVGAクーラー「CL-G0009」です。在庫処分かジャンク品で安く売ってたので買った記憶が・・。ケース外までヒートシンクが出る仕様になってます。
当時1プラッタ500GBのハーディスクで安価だったので買ってみたHDD。サムスンなのでちょっと心配だったけど故障せず使えてました。速度もそれなりあって良かったかな。ただ、注意する点はサムスンのHDDは、ちょっと古いマザーボードなどで認識が可笑しいことがあったかな。
当時はサムスンのHDDは容量が欲しかったのと安価だったのもあって試しに購入。予想よりはマシで使えるHDDでした。データ用やNAS用に使ってました。今は使ってなかったが、容量もそこそこあるのでデータ入れにまた使おうかな。速度は思ったほど遅くはなかった。
もう古いHDDなので細かいことは忘れたけど、1プラッタ120GBの2枚かな? IDEドライブなので使わなくなって外したままになってたけど、何かに繋げて動作チェックしてみようかな。
当時は起動ドライブで使ってたHDDだったかな。今となっては遅いけど・・。USB3.0用のケースでも買って使ってあげようかな。ちょっとサブ用PCを組み立てるのにこのHDDを使ったのだが、代替処理済のセクタ数がイエローに。
当時ロープロに対応したUSB2.0カード欲しくて買った玄人志向「USB2.0G-LPPCI」です。うまくロープロの高さで外側に4ポートも付けたことはすごい。縦型?というのか知らないが、そういう珍しいコネクタが付いている。
ジャンクで買ったと思うけどファンが壊れていて手持ちで合うファンに交換して使っていたLeadtekのグラフィックカード「WinFast A170 PRO TD MyVIVO」です。メモリ容量が少ないのもあり、当時あまり使わずに終わったグラフィックカード。