TDV-711 | Victorのカセットデッキ 写真の上段がVictorのカセットデッキ「TDV-711」です。このVictorのTDV-711はオークションでゲットしたもの。前に新品を購入し持っていたのだが使わなく一度手放した。でも、後々になって昔のテープを再生できるものが欲しくなってまた手にしました。
XL-Z531 | VictorのCDプレーヤー K2に対応したプレーヤーを聞いてみたいと思ってたら、ジャンクで出てたのでゲットしたVictorのCDプレーヤー「XL-Z531」です。 デザインはシルバーまでいかないカラーで、いま現在この色にあうアンプなどないのが残念。私的には良い色合いで好きです。
VictorのCDプレイヤー「XL-Z321」 ジャンクで売っていたVictorのCDプレイヤー「XL-Z321」です(写真の下段)。実は「XL-Z531」より先に買ったのだが、XL-Z531が先だったら買わなかったと思う。予備にまだ持ってたけど転売してもうないが音はこの価格なら悪くなかった。
SONYのCDプレイヤー「333ESJ」 昔から一度は聴いてみたいと思ってたSONYのCDプレイヤー「333ESJ」です。本音は555シリーズのが欲しいけど、なかなか見かけることがないので、この333ESJを見かけたときは即効ゲットしました。今でも良い音してると思いますが、今は手放してありません。
KENWOODのオーディオアンプ「KA-3060R」 リモコン付きのアンプということと、KENWOODの音を聞いて見たかったので購入。リモコンはやはり便利ですね。音楽CDもそうですが映画や音楽のライブを見るときもONして聞いてました。音質は癖がなくすっきり系のクリアーな音でした。
オーディオテクニカのアンプ「AT-HA2」 見た目が良かったので良いヘッドフォンアンプかなと思ってたけど、帰って調べたらそこそこのヘッドホンアンプとわかる。実際聞いても良い音とは言えず。この「AT-HA2」は元々ヘッドホン出力のないビデオデッキなどの出力用らしい。
PIONEERのオーディオアンプ「A-505」 持ち帰りふたを開けると少しこげたっぽいところあるが音はOK。いつか修理しようと思うがまだ手付かず。スピーカー出力辺りの抵抗類が変色してた。ひとまず音は出たので聞いてみると素直な音かな。あまりクセのない音に聞こえます。どちらかというと暖かい音。
Yamaha754チップのサウンドカード メーカーは基盤に書いてあるHOONTECH。パワーアンプはTL084C。端子の数からいって4入出力あるやつかな? 音はまだ未チェックだったりしますが電源部分の100uFコンデンサをオーディオ用の120uFに交換しました。
Yamaha724チップのサウンドカード-SV550 どこのメーカーか不明ですがYamaha724チップのサウンドカードです。基盤や後ろのシールにSV550とあります。パワーアンプがTDA2822。音は正直ノイズまじりの音でいまいち。コンデンサは100uFのを4個交換してます。
Yamaha724チップのサウンドカード-002 どこのメーカーのかは不明ですがYMAHA724がのったサウンドカード。コンデンサをオーディオ用のにしました。今でも良い音だと思います。当時は安くで売ってたらゲットだったけど当たり外れが大きかったです。