intelのマザーボード「DG45FC」自作PC編 まずケースは「パソコン工房」で展示品をゲット。電源は300w。見た目もシンプルだし5インチベイ1個に3.5インチが2個内蔵できる。サブPCとしてある程度使ってましたがトラブルが発生することなく動いてました。
DG45FC | intel マザーボード Mini-ITXサイズなのでコンパクトな自作PC向きのマザーボード。機能はコンパクトなマザーボードにしては豊富で普通の人なら十分。拡張スロットがPCI-E×1なのでグラフィックを強化するのは難しいけどIntel GMA X4500HDならDVDやBR再生も可。
ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi | マザーボード このマザーボード「GeForce 9300-ITX WiFi」が中古で売ってたのでゲットしました(新品で探してたのだが・・)。SATAが2個しかオンボードにないのがちょっと残念。RAID対応してるけど、そうするとCDドライブが外付けになる。
Dell Dimension 4500c 前にDimension 2400Cを手にしてから、このDimension 4500cを見かけて製品名の数値が高いので良いやつかと思って買ったんだけど、こっちの方がスペック低かった・・チップセットが845GなのでCPU交換が限られてるのが残念だけど。
DELL Dimension 2400C XPで使うには十分なPCです。元は確かセレロンだったので、そのCPUをPentium 4 2.4BにDDRメモリを1GBにし、AGPポートがあるのでロープロ対応のグラフィックカード。そしてギガビットのLANをPCIにしてます。
Epson EDi Cube NC715 今では珍しい色をしてる薄いグリーン色です。ジャンクだったけどキーボードも機能し使えてました。このEDi Cube NC715用のACアダプタは同じ型番で特殊なコネクタしたやつもありますが、よくある丸型のコネクタのやつです。
富士通ノートブック「FMV-716NU3」 ジャンクで購入。液晶もきれいで程度も悪くなく良いです。調べると法人向けのノートPCだったようです。法人向けだったからなのか、ジャンクだけど液晶はドットかけなしで綺麗だし故障してる部分も大きく見当たらなかった。欠点といえばCDドライブが付いてないタイプ。
Panasonicのノートブック「CF-A1」 最初はWindows XP入れたりしたけど重いのでZETA1.0を入れてました。内蔵HDDを取り出し別PCでいったんZETAをインストールしCF-A1に取り付けたら起動した。ただサウンドが出なくて今までそのままになっていて・・
Pentium Dual-Core E6500 BOX | Intel CPU この前のCeleron Dual-Core E3300だと普段使うのには少々力不足だったので追加でペンティアムE6500を購入。実際使うとE3300よりは確かに良くなった。
Celeron Dual-Core E3300 BOX | Intel CPU 当時、低発熱で低消費電力なのでコンパクトなPC用に使えそうだったので購入。クロックはそこそこ高いけどエンコードはやはり遅かった。ただ、普通にネットしたり程度なら不満ない動作でした。