Pentium III 733 MHz SL4CG | Intel CPU IntelのCPU「Pentium III 733 MHz(SL4CG)」です。当時はこの辺りのクロックは微妙だったかな。500MHzのCPUでオーバークロックしたほうが安価だったし。
Phenom II X2 550 Black Edition BOX | AMD CPU AM3 当時、AMDのCPU「Phenom II X2 550 Black Edition BOX」を買った理由は4コア化できるかも?という思いと、今後手に入りづらいと思って。でも、その後も後継品とか出て購入できない心配はなかった・・。
Athlon II X4 631 BOX | AMD CPU FM1 | ベンチマーク AMD Athlon II X4 631 BOXを購入し使用感やベンチマークなども取ってみました。ヒートシンクファンが案外小型で軽量です。TDP100Wということでもっと大きなのを想像してました。
Phenom II X6 1065T | AMD CPU AM3 アプライドに寄ったら商品入れ替えのため在庫処分価格5980円だったので購入。ひとまず手持ちのマザーボードはBIOSアップしたとき対応してると思ってたし6コアで、この価格ならと思い・・。
Phenom X3 8450e BOX | AMD CPU AM2+ 当時は65wで省電力だったのと2コア以上を試したく購入。確か4800+あたり使っていて早くなるかなと期待して買ったが、WinXPで普通に使ってる分には早くなった気がしなかった。
Athlon 64 3000+ | AMD CPU Socket 754 初めて使った64ビット対応のCPU。でも、当時は64ビットのOSが試せることなくXPで使ってましたが十分な速さだった。その後2コアのソケット939を試したら戻れなくなって引退させたかな。
K6-2/500AFX | AMD CPU Socket 7 ソケット7でも500Mhzのクロックまで行ったが、数値ほどの速さは体感できなかった気も・・。この辺りのときはインテルのPentium Ⅲの方がDVD再生などでちょっと上だったかな。
K6-2/400AFQ | AMD CPU Socket 7 もう記憶が定かではないのですがバスクロックが66MHzと100MHzに対応してたのかな。ソケット7でも100MHzバスに対応したのがSuper7。それだと100MHz×4で動いて。ただのソケット7だと66MHz×6で動かせたCPUかな。
Athlon64X2 4200+ BOX | AMD CPU Socket939 AMDのAthlon64X2 4200+ BOX(Socket939)です。若干発熱など気にしないといけないCPUですね。当時あまり高クロックのがなくて見つけたときに即ゲットしたCPUでした。当時は十分早いCPUでした。
Athlon64X2 3800+ BOX | AMD CPU Socket939 AMDのCPU「Athlon64X2 3800+ BOX」です。4200+も持ってますが、使いやすいのはこちらかも。発熱も低い感じだし扱いやすいCPUでした。使っていたのはSocket 939のマザーボードで使用。