WD600AB-00CDB0 60GB | WesternDigital HDD このWesternDigitalのHDD「WD600AB-00CDB0」はUSB2.0のケースに入れて使ってました。あとは古いマザーボードに付けてOS入れてチェックする用に。
ST320413A | SEAGATE HDD この容量なのでチェック用HDDとして使ってました。OSを試してに入れたりとかなど。さすがに最近は使用する機会が無くなった。中国製って書かれてるのがなんとも。裏は保護カバーあり。当時珍しかった。最近のHDDは外側にチップが乗ってることが少なくなった。
Fireball lct08 17.3AT このHDD「Fireball lct08 17.3AT」は1プラッタ8GB時代のだったかな。調べたら今でもseagateのサポートページにジャンパーピンの設定などあった。
Fireball EX 5.1GB | Quantum HDD 途中ZETAでも使ってた。当時は結構早くて好きなハードディスクドライブでした。相性の問題も少なかった記憶があります。インテルのBXマザーボードで使うには良かったかな。当時はジャンパーピンの設定が分かりづらかったな
Fireball lct08 8.4AT | Quantum HDD これは中古かジャンクPC買ったら付いてたQuantumのHDD「Fireball lct08 8.4AT」だったと思う。稼動したので一時使ってた。でも容量が少ないので滅多に使うことはなかったけど。
DiamondMax VL 20 92041U4 | Maxtor HDD MaxtorのHDD「DiamondMax VL 20 92041U4」です。当時は外付けのHDDケースに入れたりして使ってたかな。あとはテスト用にOS入れてとか。
I/Oデータのワンセグ「GV-SC200L」 I/Oデータのワンセグ「GV-SC200L」。ノートでちょっとテレビ見れれば良いかなと思って購入したもの。実際の画質はアナログよりはノイズなくていいけど、画面内の文字とかも読みづらいし、小さい画面でやっと見れる程度です。
バッファロー「DT-H30/U2」 当時、デジタル画質できれいなのを見たく購入したバッファロー「DT-H30/U2」です。アナログチューナーだとどうしてもノイズがあったので。プラスチックボディでコンパクトなんだけど、軽すぎてケーブルは細いタイプじゃないと本体が浮くのでスタンドがあまり役にたたない。
I-O DATA「GV-MVPXZ」 I-O DATA ハードウェアトランスコード搭載 地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャBOX USB GV-MVP/XZ。PC環境はそれなりのスペックが必要かな。感度がいまいちだったので受信電波が弱いときつい。