NTT-X Storeの冬の在庫処分が安い
まずはDSP Windows Home Server 2011 USB3.0ボード SET。余ったPCか省電力PCでサーバ作るのに良いですね。十分安価なのにセットのUSB3.0カード。限定数なのでお早めに。
まずはDSP Windows Home Server 2011 USB3.0ボード SET。余ったPCか省電力PCでサーバ作るのに良いですね。十分安価なのにセットのUSB3.0カード。限定数なのでお早めに。
今度のは電球色タイプの超高輝度LED(電球型) LK-8WM-12Vです。電圧とかソケットなど形状は同じだが光り方が違う。暖かい色系ですね。LK-8WM-12Vの仕様・輝度:8000mcd(20mA時typ.)・最大定格電圧:12V・最大定格電流:20mA
BIOSTARのマザーボード「TA75M+」に付属していたオーバークロックツール「TOVERCLOCKER」を使ってみた。この設定はBIOS画面でも似たような感じになっている。
DSで使えるシンセサイザーKORGのDS-10 PLUSを購入。前バージョンのDS-10は持っていたけど安価であったので買い置き。というのも、まだDSiを持ってないので・・。そうDS-10 PLUSはDS Liteでは性能を発揮できないのだ。
サンワダイレクトさんで安価だったのでトランセンドのDDR3のメモリ「JM1333KLN-8GK」を購入。注文後の発送も早く三日後には着いた。けっこう通販で買うと遅いとこあるので、こういうのはポイント高いですね。
AMD Athlon II X4 631を購入し現在使用中ですが、動画のエンコードはやはりインテルの2コア4スレッドのIntel Core i3 i3-2100にも負ける感じだ。まぁあちらは特にエンコードに力を入れた作りだしな。
色々作り変えしてます。サイトのトップページはこちらPC自作・PCパーツ・ソフト – ZETA BeOS Haiku
BiNDでHPを作り直しました。購入したのはずいぶん前ですが・・やっと暇な時間ができたので作りながら覚えてるとこであります。すごい便利な機能としてはブロック単位として他のページと共有できるところかな。
年末年始の時期にジャンク漁りだがAGPのビデオカードMX400(ABIT 「Siluro T400(AGP)」)ぐらいでした。ファンレスだったので動かなくてもヒートシンク取りにと思って。あとはPCじゃなくて音楽のCDなど買い漁ってました。ブックオフで安売りしてたので。