WB400EBのハードディスク
WB400EBのハードディスクなのに何故か835MBって書かれてる謎のジャンク品を500円でゲット。あとマイクロATXの電源を100円で。その他、遊び用にスロット1のセレロン333Mhzを二つ。これも100円。ヒートシンク取りに安い。
WB400EBのハードディスクなのに何故か835MBって書かれてる謎のジャンク品を500円でゲット。あとマイクロATXの電源を100円で。その他、遊び用にスロット1のセレロン333Mhzを二つ。これも100円。ヒートシンク取りに安い。
WinXPでのだけどNetscape Browserを試してみました。これがなかなかいい♪。 ZETA用にもでないかな。
更新怠ってた。すまんそ。この前GF-2MXのジャンク買ったけどどうもレギュレータ死亡っぽく動かず。まぁ300円しなかったからいいけど。チップもアチチだったのでそれも逝ってたら復活無理だし。
いまZETAでcgi使いたい思うのだがperlはどうなってるんだろ?。 検索したけどわからん・・あぅ。ソフトの使い方とか参考になるページがないよな、ZETA(BeOS)って。
今日はMatrox MillenniumとソケットAで使えそうなCPUファンとSDRAMメモリ64MBをそれぞれ100円でゲット。MillenniumはMac用のコネクタ付いてたのでMac用にゲット。
300円のビデオカードジャンクゲット。一枚は横線入ってダメだったけど、もう一枚のPCIのはTNT2の16MBだった。動作OKでラッキー。あと10GBのHDDを1個500円で2個ゲット。動作OK。ZETAで使うには十分。
秋葉原にてOSコンなど数個ゲット。欲しい容量あんど電圧のが見つからず。通販で購入したほうがいいかも・・。
昨日、良さげなジャンクのグラフィックカードがあったんだけど、ちょいと値が・・と思ってゲットしなかったんだけど、今回はゲット。それはGF2-TIVX(64MB)。どうもネットで調べると発熱が下がったバージョンのらしい。
AEC-6880の安い中古があったのでゲット。えーMac用にです。ひとまず7600/200につけるけど書き換えソフトが起動せず。SCSIボードもあるからかな?。仕方ないのでG3-DT233につけるとあっさり起動。
ジャンクのグラフィックカード「G100」のハンダあてなおしをしてみたんだけど、なんとか直ったみたいだ。どこか接触不良おこしてたんだろう。昨日のジャンクLanカード2枚チェックしたらOKだった。もう一枚はまだ未チェック。