ジャンクでIntelチップのLanカードが安かったので3個ゲット
ジャンクでIntelチップのLanカードが安かったので3個ゲット。ZETA NEOと相性いいので。あとSOTECのマイクロケースのやつもゲット。ATIのビデオがONチップのINTELのLXチップのだった。
ジャンクでIntelチップのLanカードが安かったので3個ゲット。ZETA NEOと相性いいので。あとSOTECのマイクロケースのやつもゲット。ATIのビデオがONチップのINTELのLXチップのだった。
んで、CUSL2-Cばっちし動きました。いいマザーです。でも、コンデンサなどの取付が下手です。斜めになってるのけっこうあるしグラグラするのある。その後CUSL2-Cだが、何故かLanがうまくつながらず。IPアドレス取得がうまくできず。
ジャンクのマザーボードCUSL2-Cを仕入れた。正直この時代のジャンクはクソが多いので迷ったが・・結果・・クソだった。ちょいとテスターで調べてみたけどどうもMOS FETがいってるっぽいんだよな。
すぐに10uFのコンデンサ使い切りまた大須へ。そして・・こんどは多目にオーディオ用のを。あとPCショップ見たらメモリが安い。たぶんもう底値だろうと思い某店で有名メーカーのDDR512MBをゲット。
大須にてコンデンサ類を買いに。オーディオ用のコンデンサで10uFあたりの良質なの探すがなかなか無い。ひとまず良さげなのをと、あとはちょっと高いけどオーディオ用の120uFのを数個。
今日はジャンクのビデオカード2個ゲット。まぁ見た目と値段からいってTNTあたりかと思ってたんだけど、ひとつはGF2-MX、もうひとつはKYROだった(笑)。で、何故かKYROのほうが高かった。100円だけど。
ああ、また俺のお気に入りのケースが安くで売ってる。中味はソケット7か・・いらないけど、どうしようか悩みながらメモリを見るとマイクロンチップがのってる・・もしや128MBか256MBはあると判断。
今日はもう一個あったジャンクで購入したビデオカードのTNT2 M64を復活させようと挑戦してみた。で、なんとか認識までいったけどモニターに何も表示されず。んー最後の表示部分なのでハード的な故障なのだろうか?
そういやサーバがここ2週間連続可動してる。ちなみにジャンクで購入したNECのVU50L/3というマシン。持って帰って調べるとマザーボードのCPU周辺のコンデンサ破裂でした。検索すると数件ヒットした。
AHA-2940UWのBIOS交換してMac用にできた。ただ7600/200のマシンだとケーブル配線むずかしいね。ちなみに、このAHA-2940UWのBIOSを取り外してDOS/Vマシンで起動させるとちゃんと起動してWinXPで認識するんだな。