ジャンク漁り・・
ジャンクのCeleron300Aを100円、Lanカードをなぜか3個購入。これも100円。 Celeronは450Mhzで動作OK!! 今さらだけど・・。あとYamahaの724のサウンドカードも100円で。
ジャンクのCeleron300Aを100円、Lanカードをなぜか3個購入。これも100円。 Celeronは450Mhzで動作OK!! 今さらだけど・・。あとYamahaの724のサウンドカードも100円で。
ZETAでサーバなんとかできたと思ったらうまくいかなかった・・。それはHTMLファイルを編集するソフトで失敗した模様。ってことで、つくり直した。
ZETAで遊んでばかりでぜんぜんこっち更新してなかった・・。 そしてその間にPCがまた増えた・・。さすがに多すぎるので処分したいんだけどオークション面倒だし・・。 予備にとかLinx(サーバ)とかZETA(BeOS)ようにぐらいのマシン譲ります。
Ubuntu Japan。最近はよく目にするUbuntu。 フリーソフトウェア・アプリケーションだけを含むLinuxなので利用しやすいかと。ハードのサポートも良い方なので最新のPCじゃなければ試して見るのよいかと。ソフトウエアもよく利用されるものがインストールされるので楽かと。
ZETA、BeOSを動かしたいと思ってる人がいたら、私の経験上ですが下記のが無難に動くかと思います。今ではジャンク品や中古でしか見つからないパーツ類が多いですけど、そういうので動くので遊べると思います。
P61WP-Fe Rev:2.0(ECS)。インテル810eチップセットのマザーボード。ZETA1.2で動作OK。サウンドCMI8738でOK。815EPT PRO VER5 (MSI)。Zeta1.2で動作OK。CPUはセレロン1.2Ghz。
ATI ALL-IN-WONDER Rage 128PRO(AGP)。ZETA1.2でいけると思ったが標準では駄目で、ATI Rage 128 Pro Ultra Driverを入れてOKに。ただ、BeBitsからではリンクが切れてるようです。
サウンドブラスターLive各種。ZETA NEOでOK ただしヘッドホンだと出力弱いかな。Turtle Beach? というVORTEXのチップ。ZETA NEOでOK。音の出力も良い感じ。YAMAHA 724,744のチップ。
ネットワークカード / Beos・ZETA Beos・ZETAで使えるネットワークカードを書いてます。 ■ネットワークカード 3Comの3C905-TX 動作OKです。ZETA NEOではAUTO認識がうまくいかないこと… 続きを読む »
自分用にメモとして残してるものです。ZETA BeOSを再インストールしたりして、必ずやるけど滅多にしない設定など。物忘れ激しいので・・。デュアルCPU認識させるにはZeta Neo。/boot/home/config/settings/kernel/drivers にあるkernelファイルを修正する。