今すぐ使えるかんたん Power Automate for desktop 完全ガイドブック 単行本
Power Automate for desktopはマイクロソフトが提供してるソフトでデスクトップ上で行ってることを自動化するためのツールで、DLしてインストールからカラーで分かりやすく解説されてます。
Power Automate for desktopはマイクロソフトが提供してるソフトでデスクトップ上で行ってることを自動化するためのツールで、DLしてインストールからカラーで分かりやすく解説されてます。
3.3Vの三端子レギュレータ。ロールのカットされた10個入りでした。自作で扱うので小ロットで助かります。
作りとしては至って普通の感じ。無くしたとき用として手にしましたが良かったです。少し楕円の形してます。
製品名も書かれてない茶色の箱にビニール袋に入ったヘッドセット。説明書もないし付属品なし。ヘッドセットの調整は内側のが上下に動いて合うようになっている。USBに接続するとRGB光る。マイク先端も光るがちょっと目障りぐらい明かるい。
本体はプラ素材です。ネジと説明書付属。2.5インチ×2台と3.5インチドライブを装着でき5.25インチのスロットに装着できるブラケットです。
日本語説明書もあり初期起動も日本語なのですぐ操作は理解できました。接続はピンタイプなので簡単でした。シガーソケット式のType C。micro SDカードの32GBが付属してました。装着して起動するとフォーマットなど指示通りにすれば大丈夫でした。
レスポールタイプなど左右3連ペグ。丸ブッシュのギザギザの広さは7㎜ぐらい。内の穴は6㎜ぐらい。皿の部分までの広さは14㎜ぐらいでした。弦を通す穴の処理が少し雑かな。
外観や形状もあってかしっかりした感じのSteam deckのドッキングステーション。置くところにはゴムシートが貼ってあり保護あり。接続すると青LEDが右側で光ってるのがファンのすき間から漏れる。
6角形の吸音材。スピーカー後ろ壁からの反射を抑えたく手にしました。裏面の両面テープは薄めで貼り直しは難しいので位置決めて一発で貼るか別途両面テープ用意した方が良いかも。吸音材としての機能はしっかりあるので良かったです。
自分のデスクトップPCは2.5インチのマウンタがなかったのと余ったSSDを活用したく手にしました。箱入りパッケージの見た目スチール製に見えるけどABSプラスチック製の変換マウンタです。ただ形状からなのかやわじゃなくしっかりしてました。