BeOS ZETA Haikuのシステム関連のソフト
このページはBeOS ZETA Haikuのシステム関連のソフト紹介ページです。
■システム関連
APM Driver ZETA用
APM Driver BeOS用
システム終了で電源落ちない!ってときの便利なソフト。システム終了しても電源OFFボタンを押さないと標準で電源落ちないBeOSやZETA用ソフト。
- ZETA NeoZETA Neoです。ソフトとかてんこ盛りで見た目がBeOSから変わった程度で、あまり出来としては・・です。 ただBeOS R5をインストールするよりはZeta Neoをインストールする方が手間がかからず便利で良かったです。
- Beos・ZETAで使えるサウンドカードサウンドブラスターLive各種。ZETA NEOでOK ただしヘッドホンだと出力弱いかな。Turtle Beach? というVORTEXのチップ。ZETA NEOでOK。音の出力も良い感じ。YAMAHA 724,744のチップ。
- 久しぶりにハードオフに・・そして久しぶりにハードオフに。そこでiPAQ H3600をゲット。でかいなと思ったけどCFカードや外部との接続用ケースがついてたのね。前はこういうPDAには興味なかったけど、最近メモ帳用にほしいと思って。
- ZETA 1.2ZETA 1.2のUPグレードを購入できるチャンスがあったので買いました。ZETA 1.0よりさらにソフトが絞り込まれてて、少し寂しい感じがしたけど、動くソフトを添付するようになって好印象になったけど、その後yellowTABからMagnussoftになりZETA1.5となっていったけど・・終了に。
ピンバック: ZETA(BeOS)でのちょっとしたメモ | PC自作・PCパーツ・ソフト