MAXRIENY 3.5″ LCD 電圧 デジタルテスター RMS 6000
電池はすでに装着されていました。まずデジタル表示が大きく見やすいが、その分本体も大きい。プローブは先だけ出すのとカバーを取ってという使い分けできるようになってます。
電池はすでに装着されていました。まずデジタル表示が大きく見やすいが、その分本体も大きい。プローブは先だけ出すのとカバーを取ってという使い分けできるようになってます。
レジンを始めるにあたってこのUVライトを手にしました。安いけどしっかりレジン固まり使えました。ちょっとUSB端子部分がずれてて作りが雑な部分はあるけど。
レジン初心者ですが注ぎやすく透明感のあるものが出来ました。レジン用のUVライトを使用しすぐに固まりました。色々挑戦したいので容量が多くて良いです。
前から挑戦したく思ってたところちょうど入手できたので初のレジン挑戦。球体の作りたいと思って手にしました。これがまた簡単に球体のが出来ますね。初めてなのでちょい入れ過ぎて失敗もありましたが・・
見た目はカッコいいシースナイフかな。段ボールや紙を切ってみたけどあまり切れ味が良くない。ちょっと刃を研がないと使えないかなと思いました。
自作オーディオやケーブルなど自作すること多々なので手にしました。軽く握りこめば先の方でもしっかり切れるし悪くないです。左右の刃先のズレはあるけど刃の隙間は肉眼ではわからない。キャップはすぐ無くしそうです。
デジタルの電圧電流と温度計。5V以下の場合付属の電源コードで外部電源が必要で、それ以上の場合は計測する電源で稼働可能ということかな。ひとまず電源を接続して液晶表示させてみた。
ドライバー類の大き目のはちょっとずり下がる感じなので取ってを上にしておけばいい感じ。ペンチ類は普通サイズのは大丈夫。小型のカッターナイフとかも良い感じ。
オーディオ自作やギター用ケーブルから色々自作や手直ししすることあるので、その時の絶縁用テープとして手にしました。1個ずつパッケージされたのをセットされてます。
自作でアルミケースやプラケースを使いアンプケースやエフェクターケースなど作ることあるので、これを活用したく手にしました。ケースと袋が付いてましたが袋に何かのプラスティック破片が入ってました。