小型トグルスイッチ 1回路2接点(ON-ONタイプ)
かなり小型だし配線材も巻線タイプではハンダ付けし辛いので単線タイプのが良いかな。今回2個買いテスターでチェックは大丈夫。でも、スイッチの感覚が片方はカチッという感じで、もう片方はカツッという感じなので作りはそこそこかな。
かなり小型だし配線材も巻線タイプではハンダ付けし辛いので単線タイプのが良いかな。今回2個買いテスターでチェックは大丈夫。でも、スイッチの感覚が片方はカチッという感じで、もう片方はカツッという感じなので作りはそこそこかな。
自作アンプ類など製作するときに直接ケーブル類を基盤にハンダ付けするのが一番だけど、色々パーツ交換などする場合は何度もハンダのやり直しなどが発生したりし最悪パターンが駄目になったりすることも。その他、なかなかハンダ付けし辛いことも。
色々自作してると足りなくなる端子のひとつDC端子。色々サイズや形状などあるのだが、色々作って来た経験でコンパクトな穴あけで済むタイプの頼んでみた。10個もすぐ使うことないけど数と価格からこれが良いかなと思って。到着まで13日ほど。
何かとあると便利なアルミテープと銅箔テープ。デスクトップパソコンなどのケース側面に貼り付けてノイズ対策したりと。本当は電源が一番貼りたいけど、最近の電源は大型ファンなど付いていて貼り付ける場所がないけど。
最近購入したアンプ類など小さい基盤のが多く、最初はピン端子のを買おうと思ったのだが、探していたら便利そうな40PCS デュポンコネクトワイヤー ジャンパーケーブル 1P-1P 2.54mm長さ20CM (オスーオス)を見つけた。
最近、また細かい作業したりというのが増えてきて、虫眼鏡やルーペタイプのとか買って使うこともあったのだが、どうしても半田ごて使っての細かい作業やチェックなので使い辛く、ダイソーで老眼鏡があったのでそれを買ってみた。
配線コードをコネクタにハンダ付けした部分などで、配線部分がむき出しの状態だと他のコードと接触してしまわないようにと、コード同士をハンダ付けで結んだ場合などに使ってます。コードの太さによりサイズも変わります。色も黒以外のも揃えてたりします。