Beos・ZETAで使えるIDE&SCSIカード

投稿者: | 2004年12月14日

IDE&SCSIカード / Beos・ZETA

Beos・ZETAで使えるIDE&SCSIカードを書いてます。

■IDE&SCSIカード

Ultra66
ZETA NEOでインストール時にドライバ入れれるんだけど、これだとエラーが出て起動できず。BeBitsからドライバDLして入れるとOKでした。


Haiku-Zeta-BeOS関連

  • 富士通ノート(ペンⅢ450)にZETA1.0を入れてみた。
    富士通ノート(ペンⅢ450)にZETA1.0を入れてみた。そしたらATIのモバイルのグラフィックチップ認識しないのね。bebitsに使えそうなMobilityDriverを入れたらOKだった。んでNEOに入れ替えてみたらドライバが使えなかった。
  • ネットワークカード / Beos・ZETA
    ネットワークカード / Beos・ZETA Beos・ZETAで使えるネットワークカードを書いてます。 ■ネットワークカード 3Comの3C905-TX 動作OKです。ZETA NEOではAUTO認識がうまくいかないことありって書いてたけど、どうもハブとのつながりが悪いだけでZETAが悪いわけではないことが判明。失礼しました。 3COM「3C905B-TX」 3COM「3C905C-TXM」 Intel SB82558Bチップがのったやつ ZETA動作OK。ジャンクで購入したので詳細不明だけど。IBMのサーバに使われてたやつっぽい。 IBM NETFINITY ETHERNET
  • どれも動かんのだけど・・
    Berry Japanに聞いてたPecoBeatの件。あちらさんはスペック高いマシンで動いてますよと返事もらいますた。わるーございますね、低スペックのマシンでおれの・・。んでもセレロン800でもたつきますが・・ペンⅢ450だと操作できないくらいになります。
  • BeOSバイブル〈Volume1〉
    もう10数年前に買って読んだ本です。アマゾンコムで探したらまだありましたが中古本しかないようですね。BeOSのことを知りたいならこのVolume1とVolume2をおすすめします。BeOSのインストールから使い方や仕組みなど基本を解説してます。

人気ブログランキングへ | ブログ村 自作PC

HOME