Beos・ZETAで使えるサウンドカード

投稿者: | 2004年12月14日

サウンドカード / Beos・ZETA

Beos・ZETAで使えるサウンドカードを書いてます。

■サウンドカード

クリエイティブのサウンドブラスターLive各種
ZETA NEOでOK ただしヘッドホンだと出力弱いかな。

Turtle Beach? というVORTEXのチップ
ZETA NEOでOK。音の出力も良い感じ。

YAMAHA 724,744のチップ
ZETA NEO、ZETA1.2でOK ヘッドホンで聞くにはこれベスト

CMI8738のチップのカード各種
ZETA NEOでOK。


Haiku-Zeta-BeOS関連

  • Beos・ZETAで使えるIDE&SCSIカード
    IDE&SCSIカード。Ultra66。ZETA NEOでインストール時にドライバ入れれるんだけど、これだとエラーが出て起動できず。BeBitsからドライバDLして入れるとOKでした。
  • yellowTAB は破産保護の下に・・
    またまたずいぶん日記書いてない間にZeta開発してるyellowTABは破産保護の下に置かれてる・・。ユーザーの私としてはZETA1.2のアップデートをどうするのかが問題。現在、日本には正規代理店がないので入手するのが面倒・・。
  • Linuxを色々試す。
    今ちょと時間あっていろんなOS試してるんだけど、linuxとかBeOSなど。まぁなんでかというと、PCが増えてOS買う予算がないからなんだけどね..。んで、最初に試したのはlinuxなんだけど、けっこう前よりは簡単になったね。
  • BeOS ZETA Haikuのシステム関連のおすすめソフト
    システム関連。APM Driver ZETA用。APM Driver BeOS用。システム終了で電源落ちない!ってときの便利なソフト。システム終了しても電源OFFボタンを押さないと標準で電源落ちないBeOSやZETA用ソフト。

人気ブログランキングへ | ブログ村 自作PC

HOME