ZETA BeOSにおすすめなPCパーツ類
ZETA、BeOSを動かしたいと思ってる人がいたら、私の経験上ですが下記のが無難に動くかと思います。今ではジャンク品や中古でしか見つからないパーツ類が多いですけど、そういうので動くので遊べると思います。フリーのBeOSで試すならインテルのBXマザーボードあたりが組みやすいと思います。
■マザーボード
インテル(BX、815チップセットのマザーボード)
VIA(KT133,KT266,KT333,KT400)
■ビデオカード
nVIDIAのGeForce,GeForce2,GeForce2MX
■サウンドカード
Yamaha724,744
CREATIVEのサウンドブラスター
CMI8738
■Lanカード
3COM
インテル
Realtek(RTL8139シリーズ)
■CPU
必然的にチップセットで決まるのですが、インテルならペンティアムⅡ、Ⅲかペンティアム4。AMDなら初代アスロンやデュロンからアスロンXPあたりで。
- ZETAだが実は海賊版だった?ZETAだが実は海賊版だった? 正直この話が出てからいろいろ見てみるとZETA発売した時点でユーザーに言うべきでは?ライセンスもってるとこよ。影で?こそこそ言ってたみたいだが、それが正しいことなのだろうか?
- ZETA(BeOS)でのちょっとしたメモ自分用にメモとして残してるものです。ZETA BeOSを再インストールしたりして、必ずやるけど滅多にしない設定など。物忘れ激しいので・・。デュアルCPU認識させるにはZeta Neo。/boot/home/config/settings/kernel/drivers にあるkernelファイルを修正する。
- フリーのBeOSの紹介BeOS用ソフトって少ないんだけど、まぁ自分が使うのはMP3再生やネット見れればいいかと思って使ってるので、それほど困らないけど。ちょいと動画も試してみました。linuxでも使ったことあるvlcって動画を再生できるソフトあるんだけど・・
- ZETA1.2を手に入れたなんとかZETA1.2を手に入れたのだけどインストールする時間がない・・。その間にyellowTAB社は破産確定したのかな? そして独magnussoft Deutschland GmbHに引き継がれてmagnussoft版 ZETAが出るようだが・・。