ZETA BeOSにおすすめなPCパーツ類

投稿者: | 2004年12月14日

ZETA BeOSにおすすめなPCパーツ類

ZETA、BeOSを動かしたいと思ってる人がいたら、私の経験上ですが下記のが無難に動くかと思います。今ではジャンク品や中古でしか見つからないパーツ類が多いですけど、そういうので動くので遊べると思います。フリーのBeOSで試すならインテルのBXマザーボードあたりが組みやすいと思います。

■マザーボード
インテル(BX、815チップセットのマザーボード)
VIA(KT133,KT266,KT333,KT400)

■ビデオカード
nVIDIAのGeForce,GeForce2,GeForce2MX

■サウンドカード
Yamaha724,744
CREATIVEのサウンドブラスター
CMI8738

■Lanカード
3COM
インテル
Realtek(RTL8139シリーズ)

■CPU
必然的にチップセットで決まるのですが、インテルならペンティアムⅡ、Ⅲかペンティアム4。AMDなら初代アスロンやデュロンからアスロンXPあたりで。


Haiku-Zeta-BeOS関連

  • どれも動かんのだけど・・
    Berry Japanに聞いてたPecoBeatの件。あちらさんはスペック高いマシンで動いてますよと返事もらいますた。わるーございますね、低スペックのマシンでおれの・・。んでもセレロン800でもたつきますが・・ペンⅢ450だと操作できないくらいになります。
  • Linuxを色々試す。
    今ちょと時間あっていろんなOS試してるんだけど、linuxとかBeOSなど。まぁなんでかというと、PCが増えてOS買う予算がないからなんだけどね..。んで、最初に試したのはlinuxなんだけど、けっこう前よりは簡単になったね。
  • ZETAの日本代理店だった・・
    ずいぶん日記書いてなかった間にZETAの日本代理店だったBerry Japan株式会社切られましたね。その理由が金の未払い・・。サポートにメール何度かして別に悪い感じしなかったのに残念です。
  • 久しぶりにハードオフに・・
    そして久しぶりにハードオフに。そこでiPAQ H3600をゲット。でかいなと思ったけどCFカードや外部との接続用ケースがついてたのね。前はこういうPDAには興味なかったけど、最近メモ帳用にほしいと思って。

人気ブログランキングへ | ブログ村 自作PC

HOME