Beosで使えるTV&キャプチャーカード

投稿者: | 2004年12月14日

Beosで使えるTV&キャプチャーカード

■TV&キャプチャーカード

WinDVR PCI
ZETA NEOで動作OKでした。中古で見つけたらZETA用にゲットかも。画質がいまいちだけど。今ではTVがデジタル化されたので使い道が少なくなった。


Haiku-Zeta-BeOS関連

  • あれこれしてるうちに4月
    あれこれしてるうちに4月。いろいろ悩んだが現職場を退職することにした。スムーズに行けば今月で。結構前に知り合いからマザーボードの修理を頼まれていて、やっとその修理が終わった。ひとつはAopenのソケット7マザー。
  • Beos・ZETAで使えるIDE&SCSIカード
    IDE&SCSIカード。Ultra66。ZETA NEOでインストール時にドライバ入れれるんだけど、これだとエラーが出て起動できず。BeBitsからドライバDLして入れるとOKでした。
  • CPUフル稼働に・・
    ZETA1.0でInternalMIDIだけONしてもCPUがフル稼働になることはないので、やはりPecoBeatとの相性なのか?。PecoBeatをONしただけでは大丈夫。そしてドラムパターンをドラッグドロップして入れるとCPUフル稼働になり操作不能になる。
  • 富士通ノート(ペンⅢ450)にZETA1.0を入れてみた。
    富士通ノート(ペンⅢ450)にZETA1.0を入れてみた。そしたらATIのモバイルのグラフィックチップ認識しないのね。bebitsに使えそうなMobilityDriverを入れたらOKだった。んでNEOに入れ替えてみたらドライバが使えなかった。

人気ブログランキングへ | ブログ村 自作PC

HOME