京阿月 最中 はしやぎ 3個入 手作りもなか 手土産 和菓子 京土産
最中の皮と餡を別々に包装されており自分で手作りする最中。最初見て分からなかったけど開けたら皮とあんが分かれていてほほーと感心してしまった。これなら皮はパリパリのまま。あんは甘さ控えめで甘すぎは苦手な自分にはちょうどよく美味しかったです。
最中の皮と餡を別々に包装されており自分で手作りする最中。最初見て分からなかったけど開けたら皮とあんが分かれていてほほーと感心してしまった。これなら皮はパリパリのまま。あんは甘さ控えめで甘すぎは苦手な自分にはちょうどよく美味しかったです。
使用するとき電圧表示され青LEDが光る。USB端子上下の位置でも。AC使うときにはボタン押してONするのだがファンの音が静か過ぎて分からなかった。ONしたかは一応LEDで判別も出来るが同じ青LEDなので気づかなかったり。
少しパサパサしてて一緒に飲み物欲しい感じかな。プロティンと一緒にとか。食感はカロリーメイトに近い感じだけどそれより少し柔らかい感じ。1個しか届かなかったのでそれぐらいか。
コーヒー豆を入れて置くようにと思って手にしました。1500mlのを選びましたが大きすぎず小さすぎずでちょうど良かったです。日付はカクカクと動くけど月はカクつきがなく目印も薄めだが日付の反対側と覚えてやればいいかな。
安定化電源とかオーディオアンプ類自作するときに使うので手にしました。シルバー部分はカチカチしてるのでスチールかアルミかな?ヒートシンクとかケースにネジ止めすれば放熱効果ありそうです。
不織布で作られた簡易マイクカバーですかね。シュリンクされ1袋に2個入ってました。不特定多数使われるマイクを使うのに気になるって場合とか、保管のときのホコリ防止とかに良いかなと思いました。
出来るエンジニアとは?という感じで最初は面白く読ませてもらった。どこに問題があるか?ひとつだけのことで、自分のやり方と出来る人がやるやり方と思考が違うとことか気づかされる部分は面白い。
分厚い本だが三冊分に分解可能というのは初めて手にしました。そう考えると価格もそれほどという感じを受ける。内容は分かりやすく簡素にというか見やすく理解しやすい感じを受けました。ただ学ぶこと多いのでそれに挫けず頑張れる気力とモチベーションを持ち続ければという感じです。
自作PCのマザーボードにあるUSB2.0ポートを活用したく手にしました。ケーブルの長さは一般的なATXデスクトップPCなら届く長さかなと思います。ネジも付属してました。USB2.0ポートなのでキーボードやマウスからBluetoothのドングルなどにちょうど良いです。
ドライバーも付属してましたがケース内に入ってたのですき間から取り出してケースネジ外してとなります。銅ヒートシンクやスペーサやネジやゴム足なども袋に入ってました。