Pentium III 600MHz SL3JM | Intel CPU
IntelのKatmaiコアのペンⅢの600MhzのCPUです。Iwillのマザーボード「DWD100」で使用するのに買ったCPU。極力同じCPUでデュアルにしたほうが良いと思い2個揃えた。
IntelのKatmaiコアのペンⅢの600MhzのCPUです。Iwillのマザーボード「DWD100」で使用するのに買ったCPU。極力同じCPUでデュアルにしたほうが良いと思い2個揃えた。
スロット1のデュアルCPU対応のマザーボード。当時はサーバー向けのマザーボードを中心に出してたメーカーで、このマザーボードーは空きパターンが多いけど機能を削ったBXチップの廉価版マザーボード。元々がハイエンド向けメーカーだったので・・
当時、中古かジャンクで買って使わずじまいでした。チップセットがVIAチップセットなのでメモリの容量も2GBまで可と、インテルのペンⅢ(Coppermine)のCPUでデュアル対応。サウンドチップもクリエイティブのチップが使われており豪華な仕様。
ちょいと安価だったので試しに買ってみました。前にCD-RかDVD-R時代のときにimationの買っていまいちの引いたことあってから手を出すことなかったんだけど、BD-R時代のはどうかな?という思いもあり試し買い。
ユニットコムさんの「映画 パトレイバーコラボレーションキャンペーン」に応募してたのが当たり、映画鑑賞券が届きました。見に行く人いないので2回見に行きたいと思います・・。この前もアップルシード アルファ鑑賞券当たったんだよな。
100円ショップで「XYZ-24スマートフォン用USB充電ケーブル」を買ってみた。前に買ったケーブルはデータ転送用と充電用の区別も知らずに買って使えなかったので、今回は充電用のを買ってみた。XYZ-24は逆にデータ転送には使えないケーブルとのこと。
自分用だけど、自作PC関連サイトなどのチェックして見るために。%%sitedesc%%
3カラムレイアウトが好きだったけど、ごちゃごちゃして来たのと、あまり3カラムでピンと来るのが少ないので、2カラムレイアウトだけどシンプルで見た感じも良いのでIconic Oneのテーマに変更した。スマホで表示したときもシンプルで良かったのもある。
色々手を加えるうちに分けたほうが良いなと思って、WordPress関連とレンタルサーバー関連とSEO関連のはサブドメインの下記のサイトに移動しました。WordPress活用
グラソー ビタミンウォーター当たり届いた。届いたのはホワイトピーチ&カモミール。初めて試飲するけど結構あっさりした味。もうちょいジュースっぽい味するかと思ったけど。飲んだ後も口に残る感じが少ないので自分は良い。食事のときの飲むにも癖が少ないので良いかも。