TreasLin キャプチャーボード HSV323
まずキャプチャーボードらしかなるデザインでカッコいい。手に持つとズッシリ感ある。ベルトなどに付けるフックも付属。あと全体がヒートシンク替わりにもなってそうで、実際使うと全体が温かくなっていた。
まずキャプチャーボードらしかなるデザインでカッコいい。手に持つとズッシリ感ある。ベルトなどに付けるフックも付属。あと全体がヒートシンク替わりにもなってそうで、実際使うと全体が温かくなっていた。
SSDを装着するのにネジでの開け閉めが必要だがコンパクトなSSDケース。このサイズなら持ち歩いても苦にならないし良いです。USB3.2 Gen2 10Gbpsに対応してるので当分は大丈夫かな。
ワイヤレスとType C接続での充電と有線接続でも機能するマウスです。その他ボタン機能はよくあるマウスと同じ。マウス裏面にドングルとON/OFFスイッチあり。
キー下前面が光るRGBのキーボード。ケーブルは直付けのtype A。キー自体は少しゴム素材でタッチ音は静かな方。ちょっと押し込みに力いる感じかな。ファンクションキーの列が一段低い感じになっている。
スマホの背面を冷やしてくれるゲームコントローラー。USB接続しスイッチONするとコントローラーが冷たくなってるのが十分わかります。負荷の高いスマホゲームを長時間してると熱くなってくることが多々あるので・・
無線式だがUSB接続も可能で充電も兼ねてる。親指と小指辺りの当たる部分が取り換え可能で交換は磁石で引っ付いてるだけなので簡単です。DPIボタンが2個あり上下に変更可能。
ケースはボタンを押してスライドさせれば開きます。SSDの装着もピン側に差し込み端の方を引っ掛ける感じで押し込むのみです。ドライバー類の工具なしで装着可能になっています。
ボディはバッテリー内蔵ということもありコンパクトな割には重めで剛性もしっかりです。ワイヤレスとBluetoothとType Cの有線接続で使えます。
ワイヤレスとBluetoothと有線接続が可能なキーボードです。バッテリー内蔵もあり本体は少し重いです。接続は本体type CでPC側はtype A接続でケーブルが付属してます。
USB3.0ポートを3個とギガビットLANの複合機器。最初手にしたときは本体が軽く作りも安っぽいかなと思ったけど割と気にりました。ちょっと古いPCをNASにしててUSB3.0ポートが少なく使いづらかったので・・