ダイソーマウスが案外使える
普段使うマウスはトラックボールタイプのが好きなんだけど、普通のマウスから悉く認識が可笑しくなったりし急遽購入。さすがに100円ではなく300円だけど、ブルーLEDがキレイな感じで光る。自分にはちょっと小さい大きさだけど十分使える感じです。
普段使うマウスはトラックボールタイプのが好きなんだけど、普通のマウスから悉く認識が可笑しくなったりし急遽購入。さすがに100円ではなく300円だけど、ブルーLEDがキレイな感じで光る。自分にはちょっと小さい大きさだけど十分使える感じです。
約一ヶ月使用のモニターです。現在、使ってるのがもう古いグリーンハウスのモニターで解像度(1680×1050)も低いしでブログやHPなど編集するとき、複数のウィンドウ開いて編集などする時がキツイので試したく応募しました。
ちょっとVGAで出力してモニターにつなげたいのが出たので購入した変換名人の「DVIA-VGABN」です。最近のマザーボードやグラフィックカードだと、もうVGA端子すらないこともあるので、たまにVGAで接続したいとき用に。
久しぶりにハードオフで物色して見つけたキーボード。ちょっとUSB接続できるキーボードでコンパクトなの欲しかったので。ちょいとペタペタしたキータッチだけど、ちょと操作したいときに使う用だから良いかなと。
当時、処分品だったかジャンク品かで安価だったので購入したかな。CPUに当たる面は銅で、無数にある銀色のヒートシンクの部分はネジの感じになっており装着されてる。これがずっしり重くしっかり冷えるものでお気に入りでした。
コニカ製「OMD-7060」の640MB対応のMOドライブ(SCSI)です。当時は一時使ってました。CD-R/RWに焼いてバックアップよりは手軽だったのもあって。今ではコニカもコニカミノルタになってしまいましたね。
ロジクールのゲームコントローラーの「G-UF13A」です。滅多にゲームはしないのだが、安価だったのもあり購入したもの。結局は数回使用しただけでに。また時間とソフト手に入れたら使おうかな。
モニター、キーボード、マウス1台分で2台のPCを切り替えながら使えるKVM switch 2Port「KS-102」です。当時はモニターも高価だったしキーボードやマウスも一台分のスペースで良いので2台のPCを切り替えて使え便利でした。
年末、年始は番組がいろいろあるけど、最近ではTVにUSBハードディスク繋げて録画できるのもあり売れてるようだけど、円安もあり価格も少し上がったけど3TBで安価なのが・・。USB3.0にも対応してるので普通にPCでのバックアップ用にもいいですね。
Intel純正のSocket 370用のCPUクーラー「A70178-001」です。ファンは12V:0.1A。ヒートシンク面はアルミ?のシールが貼られてました。CPUコアと密着度を上げる為なのかクッションの役目なのかは不明だけど。