サウンドカード / Beos・ZETA
Beos・ZETAで使えるサウンドカードを書いてます。
■サウンドカード
クリエイティブのサウンドブラスターLive各種
ZETA NEOでOK ただしヘッドホンだと出力弱いかな。
Turtle Beach? というVORTEXのチップ
ZETA NEOでOK。音の出力も良い感じ。
YAMAHA 724,744のチップ
ZETA NEO、ZETA1.2でOK ヘッドホンで聞くにはこれベスト
CMI8738のチップのカード各種
ZETA NEOでOK。
- Beos・ZETAで使えるマザーボードP61WP-Fe Rev:2.0(ECS)。インテル810eチップセットのマザーボード。ZETA1.2で動作OK。サウンドCMI8738でOK。815EPT PRO VER5 (MSI)。Zeta1.2で動作OK。CPUはセレロン1.2Ghz。
- ZETA 1.2ZETA 1.2のUPグレードを購入できるチャンスがあったので買いました。ZETA 1.0よりさらにソフトが絞り込まれてて、少し寂しい感じがしたけど、動くソフトを添付するようになって好印象になったけど、その後yellowTABからMagnussoftになりZETA1.5となっていったけど・・終了に。
- ZETA 1.0Zeta Neoよりソフトが絞り込まれましたが個人的にサウンド関係のソフトがうまく動かないことが多く残念でした。正直、本当に動作確認して入れたの?って感じでした。ただOSとしてはNeoより進化したようで、これから期待かなという気持ちでした。
- 久しぶりにハードオフに・・そして久しぶりにハードオフに。そこでiPAQ H3600をゲット。でかいなと思ったけどCFカードや外部との接続用ケースがついてたのね。前はこういうPDAには興味なかったけど、最近メモ帳用にほしいと思って。